離婚手続を離婚が得意な弁護士武澤に依頼した場合

コラム

こんにちは。大阪府豊中市の離婚が得意な弁護士の武澤です。

 

タイトルの件で解説します。

 

・離婚が得意な弁護士武澤ができること

 

1.相談者、依頼者の話をしっかりとヒアリングし、現状把握とアドバイス

パートナーから離婚の話題が出たとき、大きなストレスにさらされるでしょう。

私に相談、依頼をいただきますと、相談者、依頼者の話をしっかりと伺うことで、現状把握をスムーズに行い、相手方の主張について説明し、様々な選択肢を提案できます。

まず一番大切なのは、相談者、依頼者がどうしたいのかということです。

それを前提に今後どのように対応していけば良いのかを丁寧に説明します。

分からないことをいつでも気軽に聞いて不安が少しでも軽くなるように、ご依頼いただいた場合は依頼者のご希望に応じてLINEも利用しています。

 

2.財産分与、養育費、慰謝料等離婚に伴う金銭問題の適正額を、様々な事例や経験に基づいて提案

離婚に関する話し合いの場合、結婚生活中の様々な背景や将来の人生設計を考えて、様々な形で金銭的な要求が次々と出てきます。

時には感情的なところの問題で、相手方から法外な請求をされることもあります。

パートナー側の要求が過大なことも多く、適正な金額を根拠を持って計算し直すことができ、冷静に相手方からの要求に向き合うことができます。

 

3.協議や裁判所での調停等の代理人になれる

離婚問題がこじれ、夫婦間の話し合いでは解決できないけれども、代理人を付けることによって話が円滑に進むことがあります。協議離婚における代理人として、依頼者の代わりに相手方と交渉し、離婚協議書を作成、最終的には公正証書作成までサポート致します。

相手方との協議が難しい場合は、家庭裁判所に解決を求めることになります。これが離婚調停や離婚訴訟という裁判所での手続きです。

離婚の場合は、いきなり提訴ではなく、まずは調停を申立てて話し合いでの解決を探る必要があります。

 

なお、離婚調停、離婚訴訟は、平日の日中に裁判所に出向き、さまざまな書類提出や言葉での主張を行う必要があります。

裁判所での解決を求めることになった場合は、法的根拠に基づいた主張や証拠書類作成及び提出を行うので、私に相談、依頼することで、これらの手続きを代理人として進め、より良い結果を得られるように支援することができます。

調停申立て等の手続は全て私が代理人として行いますので、慣れない書類作成に時間をかける必要もありません。

 

4、離婚が得意な弁護士武澤へ依頼した場合の流れ

離婚について、私に依頼した場合の流れをお伝えします。

 

① 話し合い(協議離婚)

まずは、私を通じて相手方と離婚に関する話し合いを行います。

主に、下記のポイントを相手方と話し合います。

・そもそも離婚するのかしないのか

・離婚する場合は、財産分与、子どもの親権や養育費、面会交流等についての合意形成を行う。

 

これらについて合意が成立すると、合意条件を離婚協議公正証書にして、離婚後に改めて揉めないよう、養育費の未払が生じた場合には強制執行できるように最善策を取ります。その後離婚届を市区町村役場に提出し協議離婚が成立します。

 

② 調停(調停離婚)

調停とは、家庭裁判所で行う夫婦の話し合いの場で、同じ日に双方が裁判所に出向いて行います。

なお、ご夫婦が直接面談することはなく、お互いが調停委員(男性1、女性1の二人組)に事情を話し、主張を行ったり、言い分を聞いたりして話し合いを進めていきます。お互いに顔を合せることがないように、呼び出しのタイミングなど配慮されています。

調停は、平日午前もしくは午後2時間程度行われます。

原則は依頼者さんと私と2名で出席することがベストですが、仕事などでどうしても抜けられない場合は、私のみが代理人として出席することで対応は可能です。

ただし、離婚調停は、本人の意思確認が必須なので、成立時には本人の出頭が必要です。

基本的には依頼者さんも来ていただけると、スムーズに主張や相手方の言い分に対する反論ができ、解決までの時間を短縮することができます。

離婚は人生の中でも大きな問題ですから、ご本人自身が手続に参加して納得して最終決断できる方がその後の人生にとっても良い経験になると思います。

私も毎回同席し、しっかりサポート致しますので、安心して臨むことができます。

③ 裁判(裁判離婚)

離婚調停でも合意形成ができない場合は、最終手段として、離婚訴訟になります。

離婚訴訟は、いわゆる裁判で、お互いが自分の主張をまとめた書面と証拠を裁判所に提出してぶつけ合い、裁判官による判決で決着をつけます。

 

訴訟までもつれ込むと、裁判所のルールに基づいて進行し、ご本人での対応がかなり難しくなりますので、早めに相談、依頼するほうが安全です。

 

なお、日本の離婚の90%以上が協議離婚です。裁判所を通さずとも、お互いが納得いく形での離婚ができますので、もし、離婚のことでお困りのことがありましたら、早めにまずは下記よりお電話、メールを下さい。

 

心配事を少しでも軽くできるように、お話をお伺いします。

 

※この記事は、公開日時点の法律をもとに執筆しています。

 

※この記事は、読んでいただいている皆様にとって分かりやすい言葉を使って、記載しております。

 

※本記事を利用して、ご自身で対処する場合は、自己責任で行ってください。