教えて!明日香先生」:旦那が逮捕されたので、離婚を決めました。

コラム
こんにちは。大阪府豊中市の離婚が得意な弁護士の武澤です。   最近は、豊中市だけでなく、近隣の池田市、吹田市、箕面市からも、たくさんのご相談やご依頼をいただいております。   私は、離婚を中心に、様々な男女問題に関する相談を日々受けております。   この、「教えて!明日香先生」のカテゴリーでは、頂いた相談を一般化して、読者の皆様が分かりやすく、そして離婚や男女問題に悩む方向けに、知識として、広く知っていただけるように、Q&A方式にして、お届けします。   ですので、読者の方にそのまま当てはまるとは限りませんが、ご参考として読んでいただけたら幸いです。   Q.酒癖の悪い旦那が逮捕されたから、もう離婚したいです。   明日香先生、こんにちは。   O未と申します。39歳です。49歳の夫と、高校生の息子との3人家族で、結婚16年目です。   早速の相談ですが、先週末に、夫が酒に酔った勢いで、居合わせた他のお客さんと口論となり、その方を殴ってしまって、そのまま傷害容疑で逮捕、現場近くの警察署に留置されてしまいました。   夫は、結婚以来、酒癖が悪いうえに、ちょっとの言葉で火が付くところがあり、周囲とのケンカが絶えません。   当然ながら、私や息子にも暴言を吐くことがよくあり、以前から離婚しようと思っていたのですが、私の経済状況や息子のことを考えて、離婚をするのは思い留まっていました。   なぜなら、私も働いてはいますが、夫と比べたら給料は低いですし、夫は自分の給料のほとんどを飲み代や後輩への奢りに使ってしまうため、私の給料が生活費に全て消えてしまい、別居や離婚のための貯蓄ができない状況だからです。   また、このような状況から、電化製品等高額な商品は私名義のクレジットカードで買わざるを得ずないため、お互いの貯金はほぼありません。   今回の夫の逮捕によって、今まで我慢してましたが、完全に離婚することを決めました。   家事や育児については、私がワンオペでやっていたので、そのあたりは全然問題ないのですが、やはり預貯金が無いこと、今までのカード支払いは私が全て支払うことになっているため、金銭的な不安が大きいです。   当然に夫の預貯金もありませんから、財産分与、慰謝料や養育費はあてになりません。   ですので、明日香先生へのご相談は、これを機に離婚してもいいのか、お金や息子のことを考えて、離婚はするべきでないのかをご回答いただきたく思います。   アドバイスの結果を踏まえて、明日香先生に依頼しようと考えております。   ご回答をよろしくお願いいたします。  
  1. O未さん、今日は相談にお越し下さり、ありがとうございます。
  ご主人の逮捕、大変でしたよね。   通常の生活をしていたら、基本的にお世話になることのない警察署に留置されたと聞いたら、パニックになったと思います。   そして、普段のご主人の言動等を踏まえて、本当に心労に絶えない日々が続いていたと思います。   でも、これを機に離婚される決意を固めたことは、本当に勇気のいることだと思います。   今回のご相談は、金銭的なご不安がおありとのことですので、そのあたりのアドバイスができたらと思っています。   私へのご依頼が実現しましたら、O未さんの離婚後の生活設計構築のお手伝いもさせていただきますね。   では、ご質問の件、回答いたします。   まず、お金のご不安についてですが、第一に現在の収支のチェックおよびO未さんご夫婦の財産の洗い出しを行いましょう。   O未さん名義のクレジットカード払いの支払い残高や現金支払いしている生活費をすべてチェックして、家計簿等で記録し、見える化を行いましょう。 これをキチンと紙やデータに落とし込むことで、将来自分で生活基盤を構築できるかの判断材料になります。 やってみると節約が必要なところや、逆に抑えるべきところを抑えればやっていけることが見えてくるかもしれません。市役所に出向いて、ひとり親の支援の有無やお子さんの学費の給付金等について相談することも大切です。   そして、ご主人のお給料が全てご主人自身のために使われているので、大きな買い物の場合、O未さんのお手持ちの現金では支払えず、クレジットカード払いをしているとのことですが、ご夫婦の生活のために買った家財道具一式の支払いは、O未さんが責任をもって行うことになりますから、これからはできる限り自分のクレジットカードで支払いをしないように心がけましょう。   次に離婚後、O未さん単独の収入になることを想定し、息子さんとの2人暮らしでどのくらいの支出になるかを計算しましょう。 O未さんのおっしゃる通り、ご主人がいわゆる「宵越しのお金は持たない」タイプなので、養育費の取決めはできても、受け取りはあてにならないと思っておくのがベターです。いざとなれば強制執行はできますが、手続には手間がかかります。   収支状況の把握や、収入を増やすための転職などを考えて、O未さんのお給料で息子さんと二人で生活できる算段が付くのであれば、離婚へと進めて行けると思います。   ですので、金銭的な見直しを改めて行い、ご自身のお給料だけでやっていけると判断できた時点で、実際に離婚へと進められたらと思います。   このような準備を行うことで、精神的余裕が生まれ、離婚後の生活に向けて打ち手がどんどん閃いてくることがあります。   そのためにも、再度ご自身の取り巻く状況を見つめなおして、問題をひとつずつ解決していきましょう。 現状が少しでも改善されるかと思います。   本日の私の回答を踏まえて、一度ご検討いただけたら幸いです。   そして、引き続きご相談したいことが出てきたり、私に離婚に関する手続きをご依頼することとなりましたら、改めて状況等をお伺いしますね。 その際は、クレジットカードの明細や現状の収支予測等をお持ちいただけたら幸いです。   もし、離婚のことでお困りのことがありましたら、まずは下記よりお電話、メールを下さい。   心配事を少しでも軽くできるように、お話をお伺いします。